運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
165件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

その料金システムは、先日の委員会の中でも水道法十四条の二項追加になったということで議論になっておりましたけれども、水道法における総括原価主義については企業利益は入っていません。そうしたことがコンセッションの中に盛り込まれていくということは、これは市民にツケが回ると、こういうことだというふうに思っています。

二階堂健男

2017-05-16 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

ここは、やはり電力自由化の進展の中で、それまで地域独占総括原価主義の下でできていた電力、メーカー、国の関係が、新しく自由化の時代になって、関係がそれまでと変わっていくという中で、それぞれの役割分担をちゃんと模索をしていかなきゃいけないと、そういう時期にあったわけでございます。  

柳瀬唯夫

2017-05-16 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

さらに、改正水道法案に基づき、地方自治体からコンセッション事業設定許可申請があった際には、厚生労働省において、事業計画確実性及び合理性があるか、コンセッション事業者の設定する利用料金総括原価主義によって適正に設定されているか、当該事業の実施により水道の基盤の強化が見込まれるか等の観点から厳格に審査を行うこととしております。  

北島智子

2017-04-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

いずれにしても、この託送料金というのは、総括原価主義で我々が認可する料金でありますから、この総括原価には、当然そういったネットワークの維持保全費用というのは入っているわけであります。しかし、一方で、その部分を合理化することによって利益を生み出した場合は、その一部を廃炉費用に回すことができるという仕組みになっているわけです。  

世耕弘成

2017-03-08 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

そこに関して、恐らく総括原価主義みたいなことも含めて、怠慢と言うと言い過ぎかもしれませんけれども、一円でも安くという努力を、あるいは国が民間とも連携しながらそういうことをしっかりと仕掛けていく、あるいは、バーゲニングパワーがあるわけでありますから、そこをもう少し強気に、初めて仕向け地条項が外れるような話を今ごろ言うんじゃなくて、本来もっと昔からそういう交渉をしていなきゃいけなかったのに、できていなかったんじゃないのかなと

田嶋要

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

ただ、当時は総括原価主義という中で、じゃ、当時これを全部、例えば十兆円なら十兆円分をこれから事故が起こるかも分からないから全部電気料金で回収するといったら、それなりに電気代は高くなっていたわけであります。これは当時算定しなかったというには、幾ら掛かるか分からないものをばくっと電気料金って入れるわけにいかないんです。

世耕弘成

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

昨年十一月に取りまとめていただきました厚生科学審議会水道事業維持・向上に関する専門委員会報告書がございますが、この中におきましては、「民間企業水道事業の運営に関わることを前提にした料金原価算定方法については、公営企業の場合と同様に総括原価主義とするとともに、総括原価法人税配当金などを含めることができることを明確にすべきである。」というふうに提言されております。  

橋本泰宏

2015-05-15 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

ただ、私ども、今回のシステム改革におきまして、送配電部門につきましては、総括原価主義を残しまして地域独占という形でやらせていただきますが、そのほかの発電あるいは小売という分野におきましては、コスト競争力のある事業者参入促進ということを行っていきたいと思っておりまして、その結果として電気ガス料金が最大限抑制される、こういうことを目指しているところでございます。  

多田明弘

2015-04-24 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

そうした中で、やはり仮に送配電部門、これは総括原価主義を残しますけれども、グループ全体として見た場合に、どこかについて即座に一般担保を廃止するといったことになれば資金調達に不安を生ずる懸念がある、こういった御意見がありました。  金融関係者からのコメントをちょっと引用させていただきます。

多田明弘

2015-04-23 第189回国会 衆議院 総務委員会 第13号

しかも、電力会社のような総括原価主義みたいなああいうものじゃなくて、よりもうちょっと精緻な、より競争条件が働く、非常にいい制度であったわけです。  しかし、今回、この接続と全く似たような形で卸売サービスというのができるんですが、これは認可も要らない、届け出制だし、あとコストとかも全く見る場がない。

高井崇志

2014-10-16 第187回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

この特殊性はこれまで地域独占とか総括原価主義によって支えられてきましたけれども、今後電力システムが進み、小売全面自由化料金規制が撤廃され、投資回収予見性が低下する中で一定規模原子力維持していくためには、投資回収予見性を高め、財務、会計面のリスクを合理的な範囲に収めるための方策を導入する必要があるのではないかと、私はこのように思います。  

小林正夫